コラム|管理会社じゃない支え方、あります〼

近年、自主管理マンションにおいて「運営の継続」に課題を感じる場面が増えています。
役員の高齢化や担い手不足が進むなか、理事会や総会の開催、会計処理、住民間の合意形成など、日常業務の維持すら難しくなるケースも少なくありません。
こうした状況に対して、弊社は「自主管理支援」というかたちで、管理組合の運営をサポートしています。
弊社の支援の中心は、いわば「マンション管理の土台」を支える業務です。具体的には以下のような内容です。

・理事会・総会開催のサポート
・議案書・議事録等の資料作成
・管理費などの集金代行、収納管理(督促含む)
・年次決算資料の作成

これにより、多くの管理組合において、運営体制の維持がしやすくなると考えています。

ただし、弊社は管理会社とは異なります。
たとえば、緊急時の駆けつけ対応や組合口座からの直接振込など、一部の業務については、法的な制限や、弊社がマンション管理士事務所であるという性質上、お引き受けできないものもあります。
それでも、「そのあたりは何とかなります」というマンションには、弊社の支援がぴったりくるのではないかと考えます。

もうひとつ、弊社が大事にしているのは、「建物の未来」にしっかり目を向けるということです。
長期修繕計画の策定や、大規模修繕の準備、管理費等の妥当性といった話に及ぶと、途端に空気が変わることがあります。
「そんなものが本当に必要なのか」「業者と組んで高い工事を勧めてくるのでは」「管理費等の値上げ提案するのは、自分たちに都合がいいからじゃないのか」といった警戒心が働くためです。(考え過ぎかな、わたしの)
そのため、本来必要であるにもかかわらず、「この話は折をみて、、」と先延ばしにすることもありました。

しかし、本当に必要なことを、必要なタイミングでお伝えするのが私たち専門家の役目です。
伝えないほうが業務としては楽かもしれませんし、波を立てるとその波に自らが飲まれることさえあります。
それでも、管理組合にとって、今だけではなく「未来が見える」ほうがいいに決まっていると思うのです。
やり方はあるはずです。一緒に最善の道を考えてみませんか。
(それに今後は行政からもやいのやいのつっつかれます。)

自主管理には困難もありますが、お仕着せのない自由とローコストというメリットがあります。
弊社は、そうした自主管理マンションを、現実的かつ持続可能なかたちで支える存在でありたいと考えています。
「自分たちでできることは、自分たちで。けれど、必要な部分は、信頼できる専門家に。」
そうお考えの皆さまは、ぜひ一度、弊社にご相談ください。

この記事を書いた人

マンションが大好きです!

目次